Quantcast
Channel: 気になるスコープ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6686

天皇即位パレードの交通規制エリアやルート・穴場は?歴代の車や値段も

$
0
0

天皇即位パレード

10月22日の午後3時半に行われる祝賀御列の儀(天皇即位パレード)経路(ルート・コース)が決定しました!!

10月22日は「即位礼正殿の儀が行われる日」として今年限定で国民の祝日となり、即位礼正殿の儀の終了後には国民に御即位を披露するパレードが行われます。

この日は一目でも天皇・皇后両陛下のお姿を見ようと大勢の国民が押し寄せることが予想されます!

今回の記事では、祝賀御列の儀(天皇即位パレード)の交通規制エリアやルート、穴場などをまとめました!!

天皇即位パレードの交通規制エリアや経路(ルート・コース)・穴場は?

10月22日の「即位礼正殿の儀」の後に行われる祝賀御列の儀(天皇即位パレード)のルートが決定しました!!

今回のコースは、1990年11月のコースを基に、景観や警備などを考慮して一部を変更したコースとなっているようです。

さっそく決定したコースをチェックしてみましょう♪

clip_image002

1990年のルートを踏襲しつつ、国会正門前から憲政記念館前、国会図書館前や自民党本部前を通過し、平川町、赤坂見附へと向かうルートとなっています。

約4.6㎞の距離を30分かけて走行することが予定されていますよ!!

この日は多くの人が押し寄せることが予測され、ルート周辺では交通規制が行われると思われます。

気になる交通規制エリアなどの情報ですが、現時点では発表されていません

おそらくパレードの直前に発表されると思いますので、パレードの見学をしたいという人は事前にしっかりチェックしてからお出かけくださいね!!

この記事でも情報が入り次第随時追記していきたいと思います!!

見学の際の穴場スポットですが、今回は平成の代替わりの際のパレードのルートが一部変更され、国会図書館前や自民党本部前を走行するルートが採用されました。

このことから、首都高の高架下を通る距離が短くなり、皇居を取り囲む内堀通の交通規制範囲が緩和されることが予想されます。

よって、国会図書館前や自民党本部前周辺が穴場スポットになるのではないかなと思います!!

天皇即位パレード歴代の御料車の車種や値段は?

即位礼正殿の儀の後に予定されている祝賀御列の儀(天皇即位パレード)で注目したいのが、天皇・皇后両陛下がお乗りになるオープンカー!!

今回のパレードで使用されるのはトヨタセンチュリーの新型車両だそうです!!

そのお値段なんと!!8000万円!!

パレードでは、市販車両をオープンカー仕様に改造して使用するとのこと!

さすが天皇・皇后両陛下がお乗りになるだけあって、超高級車!!

天皇・皇后両陛下や皇室の方々がお乗りになる車を御料車(ごりょうしゃ)というのですが、トヨタ・センチュリーロイヤルが起用されるようになったのは2006年7月7日からだそうです。

ちなみに歴代の御料車は

1代目:デイムラー・ランドレー57.2HP(1912年大正天皇即位時~1927年)

2代目:ロールス・ロイス・シルヴァーゴースト(1921年~1936年、1957年)

3代目:メルセデス・ベンツ・770(1932年~1968年)

4代目:キャデラック・75リムジン(1951年~1970年)

5代目:日産・プリンスロイヤル(1967年~2008年/初の日本製御料車)

6代目:トヨタ・センチュリーロイヤル(2006年~)

となっています。

車好きでなくてもピンとくる車ばかりでため息が出ますね!!

これ全部並んでたら壮観だろうなぁ~( *´艸`)

以上、天皇即位パレードについてのまとめでした!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6686

Trending Articles