代表選手が発表!
いよいよ平昌オリンピックが目前に迫ってきましたね!!
代表選手もぞくぞくと決定する中、スキージャンプの代表選手が発表されました。
生ける伝説・葛西選手や、女子スキージャンプを引っ張る高梨選手など実力揃いの選手が選ばれましたよ♪
今回はそんなスキージャンプの代表選手についてまとめてみました!!
もちろん、結果速報も分かり次第追記する予定です!
平昌オリンピックスキージャンプ日本代表男子&女子選手は?
1月11日に平昌オリンピックスキージャンプの代表選手が発表され、男子5名、女子4名の選手が選ばれました!
それでは早速選ばれた9名の選手を紹介していきたいと思います。
葛西紀明(かさいのりあき)
生年月日: 1972年6月6日
出身地:北海道
所属:土屋ホーム
札幌やる曲を開催された1972年に生まれた葛西選手。
10歳でスキージャンプを始めてすぐにその才能を開花させました。
高校1年生の11月、スキージャンプワールドカップに史上最年少で出場。
1992年のアルベールビルオリンピック以降ずっと代表選手に選ばれていて、今回でなんと8回目の出場になります。
前回のオリンピックであるソチオリンピックではノーマルヒルで8位、ラージヒルでは銀メダルを獲得しています。
また団体では銅メダルを獲得しており、まさにレジェンドです。
小林潤志郎(こばやしじゅんしろう)
生年月日: 1991年6月11日
出身:岩手県
所属:雪印メグミルク
高校時代からジャンパーとしての才能を見せていた小林選手。
今シーズン11月の全日本選手権では見事優勝を果たし、ワールドカップでも初優勝を飾っています。
年末年始からのスキージャンプ週間で好成績を収めていることから、平昌オリンピックでの活躍も期待できます。
小林陵侑(こばやしりょうゆう)
生年月日:1996年11月8日
出身:岩手県
所属:土屋ホーム
お兄さんは同じオリンピック代表選手の小林潤志郎選手です。
陵侑選手もお兄さん同様、高校時代からジャンパーとしての才能を見せていました。
今シーズンは全日本選手権ではお兄さんである潤志郎選手に次いで2位となり、兄弟で表彰台に上りました。
兄弟で1位と2位を獲得するのは1990-1991年の東昭広・和広兄弟以来27シーズンぶりです。
竹内択(たけうちたく)
生年月日: 1987年5月20日
出身:長野県
所属:北野建設
中学卒業後フィンランドへ単身留学、職業学校へ通いつつフィンランド人のコーチの指導受けていた竹内選手。
2006年に帰国して北野建設入社しました。
オリンピックはバンクーバー、ソチに続いて3度目の出場になります。
ソチオリンピック後の会見で、難病であるチャーグ・ストラウス症候群であることを告白しました。
また、7歳下に弟がいて現在はホリプロの俳優として活躍しています。
イケメン兄弟としても有名なんですよ♪
伊藤大貴(いとうだいき)
生年月日: 1985年12月27日
出身:北海道
所属:雪印メグミルク
もともとはアルペンスキーをやっていましたが、小学生の時に親の目を盗んでジャンプを始めた伊藤選手。
2000年14歳と14日でラージヒル公式試合に出場し25位になります。
これは歴代最年少記録で、このときの伊藤選手の活躍で中学生でもラージヒルにエントリーが可能になりました。
ソチオリンピックでは直前に怪我をしてしまったためにラージヒル1本でのぞみ9位に終わっています。
オリンピックの代表に選ばれるのはトリノ、バンクーバー、ソチに続いて4回目です。
すべて団体で入賞しているので、今大会では個人でも頑張って欲しい選手です。
高梨沙羅(たかなしさら)
生年月日: 1996年10月8日
出身:北海道
所属:クラレ
小学2年生からアルペン用スキーでジャンプをやっていた高梨選手ですが、本格的にジャンプに取り組むようになったのは地元の少年団に入団してからなんだそうです。
2009年3月にスキージャンプコンチネンタルカップに初出場し、19位の成績をおさめます。
また、翌年の蔵王大会では3位と言う好成績をおさめています。
2011年ラムサウで行われたコンチネンタルカップで女子史上最年少の1位となり、今ではワールドカップの表彰台常連組です。
ソチオリンピックではメダルを期待されましたが4位に終わっているので、今回の大会ではぜひとも表彰台に上がって欲しいですね!
伊藤有希(いとうゆうき)
生年月日: 1994年5月10日
出身:北海道
所属:土屋ホーム
父方にスキージャンプの全国大会上位入賞者が、母方にアルペンスキーの全国大会上位入賞者がいるスキー一家に生まれた伊藤選手。
4歳でジャンプを始め、2006年には日本最年少である小学校6年生で大倉山ジャンプ競技場を飛んで注目を集めた選手です。
ソチでは7位に終わっており、4位の高梨選手と「もう一度オリンピックに出よう」と約束をしていたそうです。
今回代表に選ばれたことで、前回の雪辱を晴らしてもらいたいですね。
勢藤優花(せとう ゆうか)
生年月日: 1997年2月22日
出身:北海道
所属:北海道メディカルスポーツ専門学校
幼稚園から中学校まで高梨選手と同級生で幼なじみでもある勢藤選手。
2014年にはワールドカップに初出場しています。
現在は北海道メディカルスポーツ専門学校で、副校長で元スキージャンプ選手の船木和喜さんの指導を受けているそうです。
岩渕香里(いわぶち かおり)
生年月日: 1993年4月28日
出身:長野県
所属:北野建設
2009年コンチネンタルカップで国際線デビューを果たした岩渕選手。
国内大会での優勝経験も多い選手です。
怪我に泣かされた年もありましたが、今回は初の代表入りを果たし、他の3選手同様メダルを期待できる選手です。
平昌オリンピックの記事はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
平昌オリンピック日本代表注目選手は?メダル獲得数の結果や順位も
他の競技のメンバーも注目!
↓↓↓↓↓↓↓↓
スマイルジャパン(女子アイスホッケー)平昌五輪可愛い&美人メンバーまとめ
平昌オリンピックカーリング女子のメンバー!試合日程や順位結果速報も
平昌オリンピックスノーボードハーフパイプ日本代表選手&結果速報!テレビ放送予定も
平昌オリンピックスピードスケート結果速報!日本代表男女選手は?放送日や時間も
平昌オリンピックフィギュアスケート結果速報!日本代表男女選手は?テレビ放送も
平昌オリンピックアルペンスキー結果速報!日本代表男女選手は?テレビ放送予定も
女子アスリートの記事はこちらも!
↓↓↓↓↓↓↓↓
美人&可愛すぎるアスリート画像まとめ2015!オリンピック注目選手も
フェアリージャパンリオ五輪メンバーの美人&かわいい画像!歴代人気選手も
平昌オリンピックスキージャンプ結果速報!テレビ放送も
いよいよ目前に迫った平昌オリンピックのスキージャンプの日程とテレビ放送の日程をチェックしておきましょう!
2月8日:男子個人ノーマルヒル予選21時30分【NHK BS1】
2月10日:男子個人ノーマルヒル決勝21時35分【NHK】
2月12日:女子ノーマルヒル決勝21時50分【NHK】
2月16日:男子個人ラージヒル予選21時30分【NHK BS1】
2月17日:男子個人ラージヒル決勝21時30分【テレビ朝日・NHK BS1】
2月19日:男子団体ラージヒル決勝21時30分【NHK】
スキージャンプは全日程ナイター中継となっています。
いつもと条件が違う中で各選手がどれだけ実力を発揮できるか、今から楽しみですね!
最後に過去のオリンピックのスキージャンプの結果をまとめておきました。
<バンクーバー>
男子ノーマルヒル:
順位 |
選手名 |
国名 |
1位 |
シモン・アマン |
スイス |
2位 |
アダム・マリシュ |
ポーランド |
3位 |
グレゴア・シュリーレンツァウアー |
オーストリア |
男子ラージヒル:
順位 |
選手名 |
国名 |
1位 |
シモン・アマン |
スイス |
2位 |
アダム・マリシュ |
ポーランド |
3位 |
グレゴア・シュリーレンツァウアー |
オーストリア |
男子団体:
順位 |
国名 |
1位 |
オーストリア |
2位 |
ドイツ |
3位 |
ノルウェー |
<ソチ>
男子ノーマルヒル:
順位 |
選手名 |
国名 |
1位 |
カミル・ストッフ |
ポーランド |
2位 |
ペテル・プレヴツ |
スロベニア |
3位 |
アンデシュ・バーダル |
ノルウェー |
男子ラージヒル:
順位 |
選手名 |
国名 |
1位 |
カミル・ストッフ |
ポーランド |
2位 |
葛西紀明 |
日本 |
3位 |
ペテル・プレヴツ |
スロベニア |
男子団体:
順位 |
国名 |
1位 |
ドイツ |
2位 |
オーストリア |
3位 |
日本 |
女子ノーマルヒル:
順位 |
選手名 |
国名 |
1位 |
カリーナ・フォークト |
ドイツ |
2位 |
ダニエラ・イラシュコ=シュトルツ |
オーストリア |
3位 |
コリン・マテル |
フランス |
平昌オリンピックの結果は、情報が入り次第追記したいと思います!
以上、平昌オリンピックスキージャンプの代表選手についてのまとめでした!
レジェンド葛西選手の8回目のオリンピックの結果はぜひ注目したいですよね♪
女子のスキージャンプも、今度こそメダルを!!と思ってしまいます(^^)