Quantcast
Channel: 気になるスコープ!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6686

冷凍食品おすすめ最強人気ランキング2018!安さの理由や栄養は?

$
0
0

冷凍食品
もはや日常生活に欠かせない冷凍食品

お弁当作りや一人暮らしの人には欠かせないアイテムと言ったら冷凍食品ですよね!!

最近の冷凍食品はいろんな種類があって、「本当にこれが冷凍なの!?」なんて思ってしまうものばかり。

 

これからの季節、お弁当作りでも冷凍食品は大活躍します。

そこで今回は、お勧めの冷凍食品ランキングや、冷凍食品の安さの理由、気になる栄養についてまとめてみました♪



冷凍食品おすすめ最強人気ランキング2018!

今や冷凍食品と言ってもその種類はとっても豊富!!

え!?こんなものまで冷食なの???と感動すらしてしまうものもありますよね。

 

今回は個人的にお勧めの冷凍食品と、お弁当にお勧めの冷凍食品をランキングにして紹介したいと思います!!

まずはおすすめ冷凍食品ベスト5!!

 

5位:セブンプレミアムつけ麺

冷凍食品 人気 つけ麺

コンビニのプライベートブランドだからと言って侮れないのが今の時代!

セブンイレブンで展開しているセブンプレミアムのつけ麺もその一つです。

冷凍食品とは思えないもっちりとした麺と、豚骨魚介スープはお店で食べるものと遜色ないクオリティ!!

 

4位:ギョーザ(味の素)

冷凍食品 人気 味の素餃子

味の素のギョーザは冷凍ギョーザの中でもダントツ!!

CMでもお馴染みの水と油がいらないという手軽さと、その手軽さを凌駕した美味しさは冷凍食品の枠を軽く飛び越えています。

 

3位:やわらかジューシー 若鶏から揚げ(味の素)

冷凍食品 人気 唐揚げ

こちらもギョーザと同じくらい人気の冷凍食品ですよね!!

商品名にもあるように、とってもジューシーでたれの味も抜群!!

ちょっとしたおかずにもなるしお弁当のおかずにもお勧めです♪

 

2位:本格炒め炒飯(ニチレイ)

冷凍食品 人気 焼き飯

パラパラのお米にジューシーなチャーシュー。

冷凍食品の炒飯はいろいろありますが、味も本格的でニチレイの本格炒め炒飯を超えるものは多分ないと思います。

お勧めです♪

 

1位:濃厚チーズリゾット(明治)

冷凍食品 人気 リゾット

こちらは「マツコの知らない世界」でもマツコさんが絶賛していたチーズリゾット。

国産牛乳とワインがベースになっていて、十勝産チェダーチーズとパルメザンチーズ、モッツァレラチーズという3種のチーズで濃厚に仕上げたリゾットは、冷凍食品の域を超えています。

とにかく濃厚なので絶対おすすめ!!

マツコさんも絶賛のチーズリゾットはこちらからどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓

マツコさんの出身高校はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
キムタクとマツコが出身の犢橋高校の偏差値や評判は?OB有名人や写真も

 

お次はお弁当のおかずにお勧めしたい冷凍食品ベスト5!!

5位:エビシューマイ(味の素)

冷凍食品 人気 エビシューマイ

4位:3種の中華(ニッスイ)

冷凍食品 人気 三種の中華

3位:牛肉コロッケ(ニッスイ)

冷凍食品 人気 牛肉コロッケ

2位:6種の和惣菜(ニチレイ)

冷凍食品 人気 和惣菜

1位:やわらかジューシー 若鶏からあげ(味の素)

冷凍食品 人気 唐揚げ

 

やはりお弁当をおかずで不動の人気なのがから揚げ!!

冷めてもおいしい味の素の柔らかジューシー若鶏から揚げはお弁当のおかずにぴったりです♪

 

また、2位と4位には冷凍したままお弁当に入れられるお惣菜系の冷凍食品。

自然解凍で食べられるので、今の時期は保冷剤の役割も果たしてくれてとっても便利♪

 


冷凍食品の安さの理由や栄養は?

冷凍食品というと、体に悪そう…だなんて思ってしまうかもしれませんが、そんなのはもう古いんです!!

冷凍食品には添加物や保存料が使われてはいますが、それが健康被害を及ぼすというものではありません。

なぜなら、日本では添加物などの量や種類は法律で細かく定められているからなんです!!

 

また、生野菜と冷凍野菜では栄養価はさほど変わらないという研究結果も出ています。

もちろん冷凍食品ばかりを食べているのは健康面が心配になりますが、上手に普段の食事に取り入れていけば、こんなに手軽なアイテムはありません!!

栄養が気になると言えばこちらも!
↓↓↓↓↓↓↓↓
きゅうりをしゃきっと復活させる方法とは?香り成分や調理法もガッテンで紹介

冷凍食品 栄養
上手に取り入れると効果的

最後に、冷凍食品の安さの理由についてまとめてみました!!

冷凍食品はそのほとんどが加工品です。

例えば冷凍コロッケの原料であるジャガイモも、スーパーの青果コーナーでは売れないキズのあるものや中身が空洞になってしまっているものなんかでも、加工してしまえば分からないということから、そういったものを大量に農家から仕入れることができます。

 

大量に仕入れ、大量に生産することで原価をおさえて安く提供できるようになっているんだそうです。

冷凍食品が安く手に入ると、家計にも大助かりですよね♪

 

以上、冷凍食品についてのまとめでした!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 6686

Trending Articles