卒園式とは、お子様が小学生になる前の大事な行事です。
2018年3月あんなに小さかったお子様の勇姿を見られる親としては嬉しい行事ですね。
今回は、卒園式について調べてきました。
小学生になる前の大事な行事
卒園式2018!おしゃれママのスーツや着物は?
まずは、卒園式とは何かといいますと、保育園や幼稚園から卒園するときに行われる行事を卒園式と言います。
親御さんお疲れ様です。お子様もここまで育ちました成長しましたという証でもあります。
卒園式では卒園証書というものも頂けます。それこそお子様が頑張ってきた証。証拠ですね。
ですが、子供たちにとっては小学校で一緒に通えないお友達とはお別れし、今までお世話になった先生ともお別れする寂しい行事でもあります。
卒園式や卒業式でママが着用するスーツや着物などは一般的に濃い目の色となっています。
一般的なのは濃い目のスーツや着物
そして、入学式の時は明るめの色というふうになっています。
そして、この様な行事では柄などは関係なく色が重要になってきます。
もっと多く言いますと、黒や紺色等が最も適しているという事になります。
間違って明るい色を来ていかないようにしましょう。
でも、スーツや着物などは購入する際には迷ってしまうものですね。
この時に役立つお話をしてくれたりするのが、同じ幼稚園や保育園に通っていたお子様のお母様に聞くことが大事です。
そこそこの幼稚園や保育園では園でのルールなどもあります。
もしかすると、スーツでなければならない園や、着物でなければならない園なども全国の園の中でも少ないかもしれませんが存在するかもしれません。
園などに特別なルールなどがない場合は大体のお母様は黒のスーツなどで決められています。
卒園式も入園式などもお子様が主役ですので、お母様が目立つ必要はありませんね。
なので、一番のオススメはやはりスーツかなっと思います。
シンプルで落ち着いた黒なら下の写真のような感じがおすすめですね。
シルエットは女性らしさを引き出すスタイルでなおかつ着心地がよくフォーマルなシーンにぴったりです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ですが、ストッキングなどはお葬式などのそこまでかしこまった席ではないため肌色などの明るめの色を選んでいただいていいです。
そして、入学式などでも活躍しているコサージュですが、卒園式でも欠かすことのできない必須アイテムです。
卒園式のコサージュの色は基本として春をイメージさせる色です。
一般的にはホワイト、ベージュ、ピンク、オレンジなどが一般的です。
お花屋さんにお願いするとコサージュ作って頂けます。
おしゃれなママは生花のコサージュなどをお花屋さんにお願いするそうですよ。
値段は大体1500円~3000円ほどで作成していただけるそうですのでぜひ活用してみてくださいね。
スーツや着物は少し地味目でもコサージュなどでおしゃれなママを演出することができますので、
気合はコサージュなどで演出してみましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓
ちなみに着物の場合だと購入すると高いですが下の画像のようにレンタルすることもできるのでTPOやお好みに合わせて着物を選ぶのもいいかもしれませんね。
↓↓↓↓↓↓↓↓
おしゃれ関連の記事はこちらも!
⇒ガウチョパンツの意味や着こなし方とは?男受けがいいコーデまとめ
卒業/卒園式の子供の服装は?
↓↓↓↓↓↓↓↓
卒業/卒園式の服装や髪型・女の子におすすめ人気は?AKB風やパンツスーツも
卒園式2018!芸能人に学ぶ髪型やコーデも
卒園式はママにとって大変だった1回目の時期を終えることができます。
2018年の卒園式はママにとっては難しいコーデになることが予測されます。
黒などの暗めの色でコーデしなければならないため、難しいですよね。
そして、髪型なども派手にするわけにはいかないので、どうしているのかを芸能人の先輩ママの髪型やコーデを参考にしてみませんか?
おしゃれママをしてみましょう。
少しだけご紹介していきますね。
・益若つばささん
かわいいママですね。今現在有名なあの方とお付き合いされていますが、益若さんは卒園入学シーズンのスーツのデザインなどもされていますので、ぜひ調べてみてください。
・矢田亜希子さん
全身シャネルのおしゃれママ子供の行事でも気を抜かないザ・芸能人おしゃれママですね。
・辻希美さん
美男美女のママとパパで羨ましいですね。
でも、辻さんもまだまだお若いママですが、ママとしてブログも人気です。
私もこんな感じにしたいです。
髪型などはやはりポニーテールや下ろした髪が多いですね。
ポニーテールなどは髪留めもおしゃれにできるのでいいかもしれませんね。
そして、肌色のストッキングとも言いましたが、やはり足を引き締めてくれるのは黒のストッキングです。ぜひ活用してみてくださいね。
今回は、卒園式の服装や髪型、コーディネイトについてまとめてみました。